
育毛のために
されていることはありますか?
とおうかがいすると
毛穴をスッキリきれいにさせる
育毛シャンプーをお使いの方が
多いです
この手のシャンプーは
悪いものではありません
たしかに毛穴がきれいになるので
洗いあがりは
髪がふわっとして
ボリュームが出ます
ただし
洗うチカラが強すぎ
汚れだけでなく
必要な水分や油分まで
取ってしまうので
頭皮を拡大して見ると
乾燥して
敏感肌になっています
(カサカサして粉をふいたようになっています)
髪は血を栄養にして
作られるのですが
頭皮が傷ついていると
そちらを治すために
血が使われてしまうので
乾燥 敏感肌の頭皮では
髪が育ちにくいです
毛穴を無理やり
開かせようとして
かえって
髪を細くさせている方が
多いです
じつは
毛穴の汚れ(皮脂)は
発毛に
ほとんど影響は ありません
むしろ
皮脂がたくさん出せる頭皮のほうが
代謝が良いので
異常にきれいな頭皮より
髪が太く量も多いです
太く きれいな髪を育てるには
毛穴のお掃除をし過ぎるのではなく
毛穴を自然と開かせることが
重要です
前回のブログに
髪が細く くせ毛になっていくのは
毛穴が閉じているからと
お伝えしました
(↓クリックすると前回のブログが読めます)
毛穴が閉じる原因は
汚れているのではなく
血流が悪く
体温が下がり
免疫が落ちているからです
(↓左の状態)
その反対に
毛穴を開かせるには
全身の血流を良くし
体温と
免疫が上がることをすれば
いいわけです
それが
体を
リラックスさせることです
体の力が自然とぬけて
ゆったりとした気分になり
気持ちいいと感じる時が
リラックス状態です
その状態にできるのが
いつもお伝えしている
体を温めて
頭を冷やす
頭寒足熱(ずかんそくねつ)です
頭寒というと
頭を冷やすイメージがありますが
頭皮に刺激を与えずに
頭を涼しく保つことが
重要です
頭皮マッサージや
ゴシゴシこするシャンプーをすると
頭の血流は良くなるのですが
血が頭に集中して
全身の血流が悪くなるのと
頭皮に強い刺激を与えると
脳に強いストレスがかかります
こちらの過去ブログ↓で
くわしく解説していますが
皮ふと脳には
同じ働きをする細胞があり
つながりが深いのです
頭皮を強く刺激すれば
脳にも刺激が伝わり
体はリラックスできないので
毛穴は硬く閉じてしまい
よけい細毛で
縮れ毛になっていきます
そして
閉じた毛穴を
無理やり開かせようとして
必要なものをとり過ぎるシャンプーで
洗っていくという
悪循環になります
(↓左を目指そうとして悪循環が生まれる)
頭皮博士の私のところで
育毛されるお客さまは
体をリラックスさせて
血流と体温 免疫を上げて
毛穴を開かせるので
細く うねっていた髪が
太くストレートになっていきます
(※生まれつきのくせ毛は難しいです)
しつこくお伝えしますが
体をリラックスさせて
血流と体温 免疫を上げて
毛穴を開かせるには
頭寒足熱にすること
頭皮に刺激を与えないこと
とくに
頭皮マッサージや
ごしごしシャンプーは しないで
泡を頭に乗せるだけ
これを てっていしていくと
細く うねっていた髪が
変わります
年齢とともに
髪が細く うねっている方は
体から変えていきましょう
<目がお疲れの方は音声版をご利用ください>
Profile
ネット通信のみで
育毛の相談を受ける
女性専門の育毛カウンセラー
1983年 栃木県生まれ
13年間 都会の美容室で働くが
生来の口べたと人見知りで
指名も売り上げも伸びず
美容師としては
鳴かず飛ばずの日々がつづく
体質改善の育毛に出会い
30年髪が無い
女性のお客さまの育毛を担当
お客さまが発毛し
ウィッグを外せるようになったのを
目の当たりにして
同じように頭皮や髪で
困っている人の役に立ちたいと
2019年 美容業を辞め
育毛の専門家として開業
12年の育毛研究を
分かりやすくブログで発信し
北海道から九州・海外まで
育毛ブログ読者からの
カウンセリングの依頼が増え続けている
抜け毛で悩む
女性1000人の発毛実績
100歳までウィッグにたよらず
自分の髪で過ごせる女性を
増やすため
ブログで育毛情報を発信し続けている